今日は気温も昼間は上がり、仕事中はむしろ暑いくらいでした🥵
朝方は濃い霧が出て、100m先が見えないくらいでした🌫
加温水槽のメダカ稚魚たちはそんな事はつゆ知らず
元気に朝から高タンパクのエサをパクパクと食べていました🐟
本日は水換えを行いました🌊
水質検査紙を切らしてしまったので亜硝酸…硝酸塩の詳細はわからんのですが…
半分の水換えを行いました🌊
✨✨✨✨🐟✨目次✨🐟✨✨✨✨🐟✨
✨✨✨✨🐟✨✨✨✨🐟✨✨✨✨🐟✨
夜桜メダカ稚魚
水換えを終わり観察していると、早くも成長の早い1匹からラメが確認できました✨
こちらは夜桜メダカの稚魚です🐟✨
玄関水槽にお迎えした時からまだ1週間から10日足らずですが
お迎えした時は約1cm…
現在は1.5cm程といった所でしょうか…
ほんのり頭のあたりがピンクになり、ほんのすこーしだけラメが乗ってきました✨
他の稚魚たちはまだ1cm足らずで、ラメらしきものは確認出来ませんが
今後が楽しみです💫
✨✨✨✨🐟✨✨✨✨🐟✨✨✨✨🐟✨
幹之フルボディ稚魚
幹之フルボディの方もだいぶ体外光が乗ってきた個体もいますが
F2も混ざっている事もあってフルボディにならなそうな個体が多いです💦
基本的に選別をしていなかったので、ダルマっぽい個体や
体外光がそこまで乗らない個体も多く出る事が予想されます🐟
水流も若干強めですが、特に落ちる個体はいませんのでこのままいきます🌀
このまま加温飼育でいけば、来春あたりにはさっそくタマゴをつけると思います🥚
✨✨✨✨🐟✨✨✨✨🐟✨✨✨✨🐟✨
夜桜メダカ親魚
親魚の方は睡蓮鉢での冬越し準備ですが
まだまだ水温は15℃を上回っているので、餌もしっかりと食べているようです🐟
睡蓮鉢の置き場は南向きのベランダで、午前中はよく日があたり
風にあまり当たらない、冬越しには絶好の場所です💫
まだまだ立ち上げから日が経ってないので、水換えを頻繁にしておりますが
もう少し寒くなって、メダカたちがおとなしくなる前に
水質が安定し、水換えを春までしなくて済むようになればと思います🌊
夜桜メダカの採卵は初なので今から楽しみです✨
aousagi.work
aousagi.work
aousagi.work
aousagi.work
✨✨✨✨🐟✨✨✨✨🐟✨✨✨✨🐟✨
幹之フルボディ親魚
幹之の入っているビオトープは南向きでいい場所なのですが
冬になり、だんだんと太陽が低くなってくると
向かいの家の影に入ってしまい
あまり太陽の光が当たらなくなってきます…⛅️
例年だと寒い時は氷が張ります🧊
みんな無事に冬を越してくれるといいのですが…💧
引き続き観察していきます
それではまた✋
ポチッと押していただけるとありがたいです
👇👇👇
本日の関連記事
👇👇👇 👇👇👇
aousagi.work
aousagi.work
aousagi.work
aousagi.work
aousagi.work
ブックマークすると後で必要な時に直ぐに読むことが出来ます↓↓↓
にほんブログ村
にほんブログ村
1日1回ポチっとしてくれる皆様に感謝です‼️
にほんブログ村
にほんブログ村
ポチっとありがとうございます😊
メダカランキング
アクアリウムランキング
ネイチャーアクアリウムランキング
人気ブログランキング
ペット(魚・水中の生き物)ランキング
お買い物はこちらから👆👆👆