みなさん塩水浴ってご存じですか?
みなさんご存じかとは思いますがアクアリウム初心者の方など
実際にはやった事ない‼
て方や、塩入れりゃーいーんでしょ?
て方もいらっしゃると思うので
自分の経験上、良いと思った塩浴の仕方を紹介したいと思います
………目次………
塩水浴とは…
塩水浴とは水中の塩分濃度を高め、メダカの体内の塩分濃度に近い濃度にする事で、水の浸透圧を変え、回復出来る体力を温存する方法です
薬ではありませんので、薬と併用しても良いかと思います
人間も体調が悪くなった場合、スポーツドリンクを飲んだりします
それと同じだと思って下さい
寄生虫や菌類は塩水に耐えられず死滅するという事もあると思いますが
基本的には塩水浴は万病に効く…という事ではありません
メダカに自己治癒をしてもらう免疫力を上げる為のものです
メダカが調子悪い時は、経験上かなりの確率で泳ぎ方がフラフラとしている事が多いです
群れから外れて、1匹だけ違う所にフラフラといたり、底の方で動かなかったり、水面でやたらとパクパクと呼吸が荒い…ヒレがたたんである…なども体調不良のサインです
わたかぶりや白点病、フラフラと泳ぐなどの、見た目で明らかに病気とわかるものについては
発見次第すぐに塩水浴と薬浴を併用して行って下さい
基本的に水草やエビ類などは塩水の浸透圧がメダカや熱帯魚とは違います
必ず塩水浴させたいお魚を別水槽やプラケースなどに隔離して行って下さい
あと、塩水浴は菌を死滅させます
よって水質を浄化するバクテリアなども死滅する為、水が持ちません。長期間同じ塩水に入れておかないような方法をとっています
塩水浴のしかた
1日目…
まず0.3% の塩水浴をさせます
1リットルのペットボトルに3gの塩を入れて
しっかりと溶かして下さい
塩は食卓塩で構いません。エサは与えず丸一日塩水浴させて下さい
この時、メチレンブルーやアグテンなどの薬も併用して構いません
2日目…
丸一日塩水浴させ、半分カルキを抜いた水道水で水換えします
この時、塩は入れません。塩分は薄まった状態になります
3日目…
完全に淡水に戻します
塩水浴させた水は捨て
飼育水を汲み入れて良いと思います
しばらく様子を見て
回復が見られない場合、もう一度0.3%の塩水浴をさせます
4日目…
丸一日0.3%塩水浴をさせ、次に0.5%の塩水浴へと濃度を上げます。薬浴は同じく併用して構いません
5日目…
丸一日様子を見て効果が得られない場合
更に0.7%へと濃度を上げます
回復が見られた場合…
隔離した水槽の半分、カルキを抜いた水道水で水換えをして1日、その後、元の水槽に戻します
0.7%濃度で丸一日様子を見て、半分また同じようにカルキを抜いた水道水で水換え
6日目…
更に同じく丸一日後、半分水換え
7日目…
元の水槽に戻します…
この時、エサは切るとだいたい書いてありますが、私は食べるようならごく少量あげてしまいます
ただし…ごく少量、1日1回程度です🐟
まとめ
回復が見込めない場合も多々あります…むしろ
回復しない方が多いと思っておいて下さい💧
大切な事は、日々観察して、早期発見する事です
メダカの体液の濃度は0.9%と言われています
理論的には0.9%まで上げられるという事だとは思いますが、0.9%まで上げるメリットは無いかなと思いますので
私は上げても0.7%で丸一日が限界なのではないかな?と思っています
熱帯魚の場合は0.5%までの方が良いと思います
ちなみにコリドラスなんかは0.2%までにした方が良いと思います
コリドラスは塩浴に強くありませんので…
以上、私の塩浴の仕方についてでした
良かったらポチッと押してやって下さい👍
↓↓↓ ↓↓↓
ブックマークしてくれると嬉しい↓↓↓
ポチっと押すだけなんです…www↓↓↓
全部押して‼️↓↓↓
これも押して‼️↓↓↓
ポチっとありがとう‼️感謝してます🙇🏻♂️
ホントにありがとうございます‼️