秋に始めるメダカビオトープシリーズも今回で4度目…
今回は、先日ブログに書いた越冬出来る水草から
水草を一つと、夜桜メダカを導入いたしました🌱🐟
🌱🐟🌱🐟🌱🐟目次🌱🐟🌱🐟🌱🐟🌱🐟
🌱🐟🌱🐟🌱🐟🌱🐟🌱🐟🌱🐟🌱🐟🌱🐟
ルドヴィジアスーパーレッド植栽
ルドヴィジア系の水草は寒さにも強く、秋には紅葉して
一年を通して楽しめますし、夏には持ち前の繁殖力の強さを見せ生い茂り
メダカの隠れ家や、水温上昇を抑える日陰を作ってくれ
メダカビオトープには最適な水草ですので今回導入いたしました🌱
某アクアリウムショップで298円と安く
ひとつだけポツンと残っていたので購入‼️
15〜6本入っていたのでおトク感もありビオトープに植栽決定🌱
前回植栽のロタラロトンディフォリアの両脇に植栽しました🌱
多少根っこがあったのでロタラよりは植栽は順調に終えました🌱
🌱🐟🌱🐟🌱🐟🌱🐟🌱🐟🌱🐟🌱🐟🌱🐟
水質検査…
前回の水換えから4日経ち、再びメダカ導入前に水質を検査します🧪
念のためここの水道水に水質試験紙を使い
水質を検査してみました…
水道水にも亜硝酸や硝酸塩は含まれているんですね…
しかし塩素0……
謎です…
まぁこの辺りは写真を撮って画像を送るアプリなので誤差という事で流します…
phはやはり7.5と若干アルカリ寄りですね…
メダカビオトープには良いphだと思います🐟
さて、水道水の水質を知ったうえで水換えをします…
水換え前の睡蓮鉢の水質はこちら…
👇👇👇 👇👇👇
硝酸塩174‼️亜硝酸0.86…
4日でこんなに溜まるもんかね…というくらいの硝酸塩…
水草もルドヴィジアをさらに植栽しましたし
赤玉土が落ち着くまでは仕方なしと思います
落ち着くまでは頻繁に水換えで対応します‼️
一度落ち着いてしまえば冬の間は水換えなしでもいけるはずなので
立ち上げ当初は1か月くらいは頻繁に水換えを頑張らねばなりません
水換え後…
👇👇👇 👇👇👇
硝酸塩はほぼなくなり、いよいよ待ちに待ったメダカ導入です🐟
塩素…0.1…やはり謎ですwww
🌱🐟🌱🐟🌱🐟🌱🐟🌱🐟🌱🐟🌱🐟🌱🐟
夜桜メダカ導入!
水合わせは水温がほぼ同じだった為に45分ほどで終了…
その後、いつものように網で掬ってビオトープへ…
ミナミヌマエビ、ヒメタニシと合流
念願の夜桜メダカです🐟
🌱🐟🌱🐟🌱🐟🌱🐟🌱🐟🌱🐟🌱🐟🌱🐟
本日の睡蓮鉢…
本日は夜桜メダカ4匹をビオトープにお迎えいたしました🐟
比較的水温も高くメダカ達も気持ちよさそうに泳いでいます🐟
石の隙間を4匹で覗きに行ったり、睡蓮鉢の中を探索しているようでした
引き続き水換えは必要かと思いますが
またご報告いたします…
🌱🐟🌱🐟🌱🐟🌱🐟🌱🐟🌱🐟🌱🐟🌱🐟
まとめ
結果…水槽も同じですが、ビオトープも立ち上げの時に
3日に一度ほど半分または3分の1の水換えを行い
だいたい1か月くらい徐々にバクテリアを増やしながらであれば
生体を入れても大丈夫なのかな?と思います🐟
もっとも水質変化に弱いお魚であれば
やはり1か月もしくは2か月後に生体導入が望ましいと思います🐟
メダカやヌマエビは比較的丈夫なので
水換えをしながらであれば初期導入も可能だと思いますが
引き続き観察していきたいと思います🐟
過去記事もどうぞ良かったらご覧ください
👇👇👇 👇👇👇
aousagi.work
aousagi.work
aousagi.work
それではまた✋
応援していただける方はこちらをポチっと押して頂けると
ありがたいです
👇👇👇
ブックマーク嬉しいです良かったら押してください↓↓↓
にほんブログ村
にほんブログ村
1日1回ポチっとしてくれる皆様に感謝です‼️
にほんブログ村
にほんブログ村
ポチっとありがとうございます😊
メダカランキング
アクアリウムランキング
ネイチャーアクアリウムランキング
人気ブログランキング
ペット(魚・水中の生き物)ランキング
お買い物はこちらから👆👆👆