※この記事は9月11日の記事をリニューアルして再投稿したものです
空を見ると、なんだか秋っぽくなってきたな…
と思いきやまだまだ最高気温34°c…
そしてでっけえ台風…🌀
更にこんな
かなとこ雲…
あの下はどうなっとるんじゃ…おぞましい…
しかしこの夏から秋にかけては低床の温度も上がり
水草が調子良く綺麗になる時期でもあります。
今日は派手さはないけどいい味出してる
なおかつ初心者向けで育てやすい!
そんなセイロンロタラを紹介したいと思います
ロタラには他にもたくさん種類があって
ロタラインディカ、ロタラロトンジフォリアなど
赤みが強く、水槽の中で赤が映えるロタラもありますが
セイロンロタラはそこまで赤みが強くなく派手さはありませんので
他のロタラと比べるとどうしても日陰の存在と言いますか…汗汗
なぜそんなセイロンロタラをあえて紹介するかと言いますと
まずね、いい味出すんですよw
うっすらピンクで葉の裏側が紫色っぽくなり、いい味を出してくれます。
水槽内に少しだけ赤みが欲しい時なんか
めちゃくちゃちょうどいいんですよ!
それにCO2(二酸化炭素)無しでも
若干、葉と葉の間の間延びは否めませんが
ぐんぐん育ってくれます
それに成長がはやい!
成長がはやいと言う事は、
ハイグロフィラポリスペルマの時にも紹介しましたが、
硝酸塩をぐんぐん吸ってくれます。
それによって水質安定に一役買ってくれるんですね
それにそれに!低床を選ばない!
ソイルでも砂でも大磯砂でもなんでも
植えれば根を張ってくれます
そしてなんと言っても!トリミングにめっちゃ強い!
他のロタラもトリミングには比較的耐性があるのですが
その中でもセイロンロタラは抜群にトリミングに強いです
なので伸びたら途中で切ってまた植えれば半永久的に増やせます
値段もそんなには高い水草ではないので、
少し植えて育てて、トリミングしてまた植えて…
と増やしていっても、トリミングに強いので
大丈夫なところがオススメ理由ですね
他のロタラのような派手さはなく、目立たない存在ではありますが
私は好きです
これからアクアリウムを始める方も
何か水草を入れたいけどお悩みの方もおすすめなので是非!
またオススメ水草、紹介しますね!
オススメのセイロンロタラはこちら
↓↓↓
それではまた✋
ブックマークすると、後でいつでもすぐ読む事が出来ます
👇👇👇
ランキングに参加しています
最後にここをクリックお願いします
👇👇👇
にほんブログ村
投票はクリック1つ‼️
よろしくお願いします‼️