アクアリウム
Go toトラベルも一時停止… 今年のお正月はどこにも出かけず家で過ごす事になりそうですね…初詣はどうなるんでしょう… 元旦の初詣はいつも長蛇の列でしたし、 あの列をソーシャルディスタンスで並んだら一体どこまで続くのか… くらいの長〜い列になると思いま…
さて、メダカの産卵から採卵の方法まで前回記事にさせていただきました✒️aousagi.work メダカのタマゴをそれからどうしたらいいのか… エアレーションする?カルキ抜きは?など 産まれるまでのタマゴの管理方法を記事にしていきたいと思います…✨✨目次✨✨ 水草…
すっかり寒くなりましたね❄️ 外のメダカも暖かい日以外は水面に上がって来なくなりました…さて今時期だと室内加温飼育のみの話になってしまいますが… 基本的に夏の外飼いも採卵方法は一緒だと思いますタマゴは自然に任せてももちろん良いのですが 大半の場合…
我が家にはタナゴがおりますが、 かれこれ振り返れば初めて生き物を飼育したのも 近くの池で取ってきたタイリクバラタナゴでしたし 今でもタナゴを飼っています今年はタナゴ釣りに行く事も少なく、 我が家で飼育しているタナゴも少なくなってしまいましたが…
※この記事は2020年9月12日の記事をリニューアルして再投稿したものです今回も初心者向けの水草を紹介しますね♬ 今回はミクロソリウムという陰性水草です 初心者向けの水草の中でも特にオススメなのが このミクロソリウム‼️ 陰性水草なのでまず 明るい光量を…
日本各地に分布しながらも、その婚姻色にも各地で特徴があり 釣りから飼育、繁殖までも楽しめるヤリタナゴ 今日はヤリタナゴの飼育や釣りなど、魅力をお伝え出来たらと思いますタナゴを釣る‼️の記事です…読んでね aousagi.work ✨✨✨目次✨✨✨✨ ヤリタナゴの特…
※この記事は9月13日の記事をリニューアルして再投稿したものです今日は初心者向けシリーズ、コリドラスについて コリドラスは初心者にとてもオススメですので 少し紹介していこうと思います コリドラスは種類が豊富でなんと!200種類以上もあるみたいです! …
今日も仕事が早く終わり… カルキ抜き剤とPSBを買って帰ろうと某アクアリウムショップへ寄り道…いつも一通り目を通して帰るので、今日もいつものように店内を… と…新しいメダカが泳いでいるではないですか‼️ (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({…
本日は子供のサッカーが雨で中止になったので 午前中の空いた時間を使ってリビング水槽の掃除をいたしましたせっかくならと石をどけて、水草も抜き、砂利も毒抜きをして ほぼリセット状態までやりました‼️まず流木から取り出していきます… 流木を取り出すと……
※この記事は9月11日の記事をリニューアルし改めて投稿したものですおはようございます!自分はね、子供がいるんで 朝は子供起こしてご飯を食べさせて 通学班に送るまでバッタバッタとやってるんですが… そんな合間にもほかにルーティンがあるんですよまず… …
※この記事は9月11日の記事をリニューアルしたものですアクアリウムを始めたいけどどうしたら良いかわかんない! という声にお応えして、今日は初心者でも簡単な水草について… ハイグロフィラポリスペルマというなんとも舌を噛み切りそうなお名前がついとりま…
※この記事は9月11日の記事をリニューアルして再投稿したものです空を見ると、なんだか秋っぽくなってきたな… と思いきやまだまだ最高気温34°c… そしてでっけえ台風… 更にこんな かなとこ雲… あの下はどうなっとるんじゃ…おぞましい… しかしこの夏から秋にか…
前回、クリプトコリネウェンティグリーンを初心者向け水草として ご紹介いたしました初心者向けの水草…クリプトコリネウェンティグリーンはこちら aousagi.workクリプトコリネウェンティグリーン 一度引き抜く 株を分ける 再度植栽 まとめ 我が家のリビン…
ここのところ…もう40を過ぎたあたりから 睡眠の質について考える事が多くなりました💤マットレスを少しいいやつ?にしてみたり… いろいろしていますが… バチッとハマるモノがありません…本当はこれ… (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a;b[a]…
今日は水槽内でも目を引く、そしてメダカビオトープにも使える水草を紹介いたします。スクリューバリスネリアという水草です (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); スクリューバリスネリア、和名ではネジレモ、と呼ばれる名前の通り テープ状…
前回、ガジュマルってアクアリウムに最適⁉️ という事でご紹介いたしましたaousagi.work そのガジュマルの横にひときわ存在感を放っている我が家のアンスリウム今日はこのアンスリウムに着目してご紹介したいと思います目次 アンスリウムとは… 水槽での育成 …
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 今日は気温も昼間は上がり、仕事中はむしろ暑いくらいでした朝方は濃い霧が出て、100m先が見えないくらいでした加温水槽のメダカ稚魚たちはそんな事はつゆ知らず 元気に朝から高タンパクのエサをパクパ…
メダカを飼う時にまず… 何匹入れたら良いんだろう… メダカだけだと寂しいかな… いろいろ考えてしまいますね。 メダカの場合、屋外飼育を断然推奨しますが どうしても水槽で横から見たい‼️ て人もいると思います。 目次 メダカは屋外推奨? メダカの同居人は…
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 一気に寒くなり、ついに暖房器具が関東でも活躍する気候になってきましたさて我が家の60cm水槽ですが相変わらず調子は悪くないのですが 上部フィルターに植栽しているガジュマルとアンスリウムの鉢植え……
アクアリウムを始めたいと思ったら見てほしいブログも第5弾…ここまで読み進めて頂きありがとうございます‼️①から④まででご紹介させて頂き、必要性のあるアイテムはほぼ ご紹介させていただきましたここからはないと困る…又はあったら便利なアイテムをご紹介…
1人でも多くの方々にアクアリウムの魅力を知ってもらいたく アクアリウムを始めようと思ったら見てほしいブログシリーズも ④回目を迎え、これを見てアクアリウムを始めようと思ってくれる人が 1人でもいたら、ここまで書いた甲斐があるというものですが…過去…
アクアリウムを始める方々が1人でも多くなりますように とアクアリウムを始めたいと思ったら見てほしいブログ…過去記事です aousagi.work aousagi.work 今回は照明器具について… 選び方のポイントや明るさは?など、細かい所をあげたら キリがないので、価…
本日は前回、『アクアリウムを始めたいと思ったら見てほしいブログ』 と題しまして水槽選びと、ろ過フィルターについて 書いていきましたブログの続きといたしまして…aousagi.work 今回は底床についてオススメなものをご紹介していきたいと思います (adsbygo…
だんだんと冬になって来ていますが… なんだか今週は暖かく、一度出した冬用の上着も出番がありませんビオトープや睡蓮鉢のメダカ達も冬越し準備をしていたのに やや、拍子抜けしてまた餌をパクパクと食べ始めています 秋に始めるメダカビオトープの記事も継…
先日、1cm程の夜桜メダカの稚魚をお迎えしました 時期としては加温で冬を越し、来年度には親魚になっているかな〜 我が家は水槽もビオトープもたくさん置くスペースがないので 幹之フルボディ稚魚達と夜桜稚魚達は同じ玄関水槽で 加温飼育する事になりました…
夜桜メダカを迎え入れました 2ペアの購入でしたが、おまけで1匹入っておりましたビオトープに入れるはずだったのですが 睡蓮鉢の方がまだ安定していなく、もう少し時間をかけたいので とりあえず室内の加温水槽に入ってもらいました頭がオレンジの夜桜… 全体…
淡水エビ…う〜ん…友達や知り合いに『エビ』飼ってるって言っても… 『え⁉️エビ⁉️』…ふぅ〜ん…食えんの⁉️みたいな… 興味無ぇ〜みたいな答え… でもね、コレがキレイで可愛いんですよ目次 ミナミヌマエビ チェリーシュリンプ ルリーシュリンプ ビーシュリンプ ヤ…
前回の記事はこちら aousagi.work 記事を書きながらどうしても水槽に迎え入れたくなってしまい…迎えてしまいました目次 到着状態 我が家へお迎え 水合わせ… 水槽の仲間達とご対面… 水槽での様子… 到着状態 到着当初から特に弱っている事もなく 水合わせ中…
先日…今、気になっている物…というタイトルで ただアクアリウム関連の欲しい物シリーズブログを書きましたが…aousagi.workついに買ってしまいました… 今まで長年使用してきた100均のハサミと ブログに何度か登場した 輪ゴムグルグル巻きのピンセット(笑) …
すっかり涼しくなったとはいえ まだまだ関東では昼間に20°c を超える日が続いており ビオトープの餌切りのタイミングももう少し後かな… と思っております玄関にあるメダカの稚魚水槽も 夜中は水温が15°cを下回る事もありますが 昼間は18°c程で落ち着き、稚魚…